スポンサーリンク
仕事・勉強に使いたい

春アロマで自律神経を整える!季節の変わり目の体調不良に効果的なブレンド

 

こんにちはアロマ薬剤師のふみやです。今回は春アロマで自律神経を整える!季節の変わり目の体調不良に効果的なブレンドをご紹介したいと思います。

別れと出会いの季節でもある春。卒業式、入学式、就職、異動など、ご自身をとりまく環境に変化が生じる人も多いのではないでしょうか?環境の変化に対応して、チャレンジしていこうとモチベーションが高まる一方で、新しい環境、人間関係、仕事は想像以上にストレスがかかるもの。また春は寒暖差などによっても、頭痛や眠気などの体調不良が生じる季節でもあり、心身のケアが大切になります。ついつい頑張り過ぎてしまったり、体調不良を感じたときには、しっかりとケアしないと疲労が蓄積して”五月病”や”うつ病”になってしまうことも。そうならないためにもアロマテラピーを使った心身ケアの方法をご紹介しますので、ぜひ読んでみてください。

 

 

 

 

 

春に起こりやすい体調不良とは?

 

春におこる心身の体調不良は、主に「自律神経の乱れ」によって引き起こされます

自律神経には昼間に活発になる交感神経と、夜に活発になる副交感神経があり、交感神経は身体や脳などの活動性を上げる”アクセル”となり働いてくれ、副交感神経は活動性を下げてリラックス・回復モードになる”ブレーキ”となってくれます。この交感神経と副交感神経のバランスが正しく保たれている状態であれば良いのですが、3〜5月は季節の変わり目でもあり、環境の変化、寒暖差、気圧の変化などにより、自律神経が乱れやすくなります。春は自律神経を乱す要因が多い季節でもあるのです。自律神経の乱れは、ダルさ、眠気、頭痛などを引き起こし、精神的にもイライラや不安を感じやすくなります。

 

自律神経を乱す原因

激しい寒暖差

春先によく耳にする三寒四温とは、寒い日が3日続いたと思ったら今度は暖かい日が4日続き、また寒い日が続いた後、暖かい日が続くといった現象です。このような激しい寒暖差に順応するために自律神経が、体温を調整するために働きかけますが、多くのエネルギーが消費され、ダルさや疲れを感じやすくなります。

めまぐるしい気圧の変化

春は高気圧と低気圧の入れ替わりが頻繁に起こるため、自律神経の切り替えがスムーズにできなくなり、自律神経を乱してしまいます。そうなることによって頭痛、眠気、ダルさといった症状が出やすくなります。

ライフスタイルの変化

卒業、入学、就職、異動などによる生活環境やライフスタイルの変化は、強い緊張やストレスを感じやすく、自律神経のバランスを乱す原因となります。頑張り過ぎてしまう人は、ライフスタイルの変化による自律神経の乱れに気が付きにくいため要注意です。

花粉症

くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどツラい症状の花粉症。花粉症は身体が花粉から身を守ろうとする防衛反応が過剰になっている状態でもあり、多くのエネルギーを消費するため、疲労感や眠気を生じさせます。また自律神経の乱れは花粉症の症状をひどくすることがわかっており、花粉症対策には自律神経を整えることも大切です。

 

 

 

 

 

春アロマで自律神経を整える!体調不良に効果的なブレンド

 

心地よい香りで私たちに癒しを届けてくれるアロマテラピー。じつはアロマテラピーを活用することによって自律神経を整える作用があることがわかっています。そのほかにも頭痛、眠気、ダルさの改善だけでなく、花粉症の症状も改善されたとの研究報告が数多くあるのです。季節の変わり目である春に効果的なアロマテラピーをとりいれることで、しっかりと心身ケアを行うことができるため、心身トラブル解消に心強い味方となってくれます。

 

ゼラニウム

ゼラニウムはニオイゼラニウムあるいは、ローズのような甘美でセクシャルな香りを持つことからもローズゼラニウムとも呼ばれます。ゼラニウムのアロマオイルはローズの香りに、ミントのようなグリーン調が加わったグリーンフローラルな香りで、香水の原料にも用いられるほど人気の香り。ゼラニウムは心身に起こるバランスの乱れを整える働きに優れていて、自律神経を整えて不安やストレスを軽減する作用、生理痛やイライラしてしまうなどの生理前・生理中ドラブル、ホットフラッシュなどの更年期障害を軽減する作用などが研究論文でも報告されている、女性に嬉しい作用を多く持つアロマオイルです。春先の寒暖差に血管の拡張と収縮がうまくできずにダルさを感じるときは、ペパーミントとブレンドすることによって、ダルさの改善を促してくれるのでオススメです。

 

ゼラニウムはこんな人にオススメ
  • ローズのようなリッチな香りに包まれたい
  • ストレスがたまっている、イライラする、春先にダルさを感じる
  • 香りの相性が良いアロマオイル:柑橘系、ペパーミント、サンダルウッド
  • オススメの使い方:芳香浴、アロマバス、アロママッサージ
ゼラニウムのおすすめレシピ

ゼラニウムは芳香浴だけでなく、アロマバス、アロママッサージなど、さまざまな使い方ができるアロマオイルです。忙しくて自律神経が乱れがちな人や、すぐにイライラしてしまう、春先にダルさを感じる人は、ガラス瓶にキャリアオイル10mlをいれ、ゼラニウムのアロマオイルを2〜4滴加えて、軽く混ぜ合わせるだけで簡単にマッサージオイルを作ることができるため、リラックスタイムになでるようにマッサージしてあげることも良いでしょう。

 

 

 

ペパーミント

スッキリとした爽快感のある香りで、多くの人に親しまれるペパーミントは、歯磨き粉やガムなどに用いられることでもお馴染み。スペアミントとウォーターミント交配種であるとされ、古くから食用・薬用としても世界中で親しまれてきました。ペパーミントの爽やかな香りは、やる気を引き出してくれだけでなく、集中力アップにも効果的。ダルくてやる気がでないときや、眠気を感じるときに活用したいアロマオイルです。またペパーミントには吐き気を抑える作用や、ストレスによる腹痛、頭痛の緩和など、数多くの作用が研究報告されており、忙しいビジネスパーソンや学生さんにとって嬉しい作用を多く持っています。これらはペパーミントに含まれる香り成分「メントール」の働きが関与しているともされており、さまざまな使い方ができるため、家庭に1本は置いておきたいアイテムのひとつ。

 

ペパーミントはこんな人にオススメ
  • 爽快感のあるスッキリした香りが好き
  • ダルくてやる気がでない、眠気を感じる、腹痛・吐き気・頭痛に困っている
  • 香りの相性が良いアロマオイル:柑橘系、ローズマリー、ユーカリ
  • オススメの使い方:芳香浴、アロママッサージ
ペパーミントのおすすめレシピ

ペパーミントは芳香浴として香りを活用することがオススメです。ペパーミントとともに、モチベーションをアップさせてくれるグレープフルーツとブレンドすれば、仕事や勉強の効率化をサポートしてくれます。アロマストーンに5滴垂らして香りを楽しんでも良いですし、ティッシュやコットンにペパーミント2滴、グレープフルーツ1滴を垂らしても使うことができます。ティッシやコットンにアロマオイルを垂らす方法は、仕事や勉強の休憩時間にも簡単に使うことができ、ペパーミントの爽やかな香りが心身をリフレッシュさせてくれます。

 

 

 

ベルガモット

ベルガモットの名前はイタリアの小都市ベルガモで、この木が最初に栽培されたことに由来すると言われています。柑橘系のフレッシュな香りにフローラルな甘さが加わった、透明感のあるアロマオイルの香りは、自律神経を整えて気分を落ち着かせてくれます。ベルガモットは「天然の抗うつ剤」と称されるほど、素晴らしい作用による精神面へのケアを得意としており、”幸せホルモン”ともよばれるセロトニンを増やすことによって、うつ症状や睡眠の質を改善する効果が研究報告されているほど。新生活で不安や緊張によってストレスを感じるとき、気分が落ち込こんでしまったときなどに使いたい香りの一つです。

 

ベルガモットはこんな人にオススメ

  • 柑橘系の透明感のある香りを楽しみたい
  • 新生活で不安や緊張によってストレスを感じる、夜ぐっすり眠れない
  • 香りの相性が良いアロマオイル:ネロリ、ゼラニウム、バジル
  • オススメの使い方:芳香浴
ベルガモットのおすすめレシピ

ベルガモットはストレスケアや不安や緊張の緩和を得意とするアロマオイルでもあり、安眠に導いてくれる作用もあるため、夜のリラックスタイムや就寝時に使うことがオススメです。アロマディフューザーやアロマストーンで寝室に香りを満たしてあげると良いでしょう。寝つきが悪い人はラベンダーとブレンドすると、安眠作用が高まります。

 

 

 

ラヴィンツァラ(ラベンサラ)

ラヴィンツァラはマダガスカル語で、カラダに良い葉ともよばれています。ラヴィンツァラに含まれる香り成分の「1•8シネオール」は、医薬品にも用いられるほど、優れた呼吸器の抗炎症作用や抗菌作用を持っており、花粉症の予防や改善に良いとされています。フランス語でラベンサラと呼ばれる植物と混同されることが多く、ラヴィンツァラが正式名称となりました。ラヴィンツァラの爽やかでハーバル調の香りには、自律神経を整え気分をリラックスさせてくれたり、心地よい眠りをサポートしてくれる作用もあります。花粉症でお悩みの人にとって欠かすことのできないアイテム。

 

ラヴィンツァラ(ラベンサラ)はこんな人にオススメ

  • ツーンとするようなハーブの香りに癒されたい
  • 花粉症の症状に悩んでいる
  • 香りの相性が良いアロマオイル:ローズマリー、ラベンダー、セージ
  • オススメの使い方:芳香浴
ラヴィンツァラのおすすめレシピ

ラヴィンツァラはアロマスプレーにして芳香浴を楽しむことがオススメ。アロマスプレーを作って、マスクの外側にシュッとひと吹きすれば、爽やかな香りを楽しめるだけでなく、花粉症によるくしゃみや鼻水の改善にも良いでしょう。ローズマリー、オレンジスイートとブレンドすると爽やかな香りをいっそう楽しめます。アロマスプレーの作り方はこちらを参考にしてみてください→【花粉症のツラい症状に】アロマオイルの効果的なレシピと使い方

 

 

 

 

 

自律神経を整える!季節の変わり目に使いたいアイテム

 

心地よい香りと有効成分で心身ケアに使いたい春アロマ。アロマテラピーを使うときに重要なのがアロマオイル選びです。

さまざまなメーカーのアロマオイルが流通していて、どのブランドを選んでよいか悩んでしまうときは、プラナロム/健草医学舎、生活の木、ニールズヤードなどの、アロマ専門店のアロマオイルがおすすめです。なかでも生活の木は良質なアロマオイル(精油)を取り扱っており、さまざまなシーンで使えるブレンドアイテムも豊富です。良質なアロマオイルには、医薬品にも用いられる有効成分が含まれており、その有効成分が季節の変わり目の体調不良をケアするために働きかけてくれます。そのため良質なアロマオイルを選ぶことが大切なのです。安価なアロマオイルは合成香料が使用されているため、研究報告されているような作用があまり期待できませんので、せっかく使うのであれば良質なものを使うようにしましょう。

 

 

 

生活の木 「マスクスプレー シトラスミント」

生活の木から販売されている「マスクスプレー シトラスミント」は、オレンジとペパーミントのアロマオイルなどがブレンドされたマスクに使うスプレーです。マスクの外側にシュッと1〜2回スプレーすれば、シトラスミントの爽やかな香りが自律神経を整えて、リフレッシュさせてくれます。春先の外出時に重宝するアイテムなので、アロマテラピーを使ったことがない人にも試してもらいたい商品です。

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

「春アロマで自律神経を整える!季節の変わり目の体調不良に効果的なブレンド」をご紹介させていただきました。卒業式、入学式、就職、異動など、生活環境に変化が生じる春先では、ストレスがかかりやすく、気温や気候によっても自律神経が乱れやすくなります。しっかりと新生活でチャレンジするためにもアロマテラピーで心身のケアを行いましょう。簡単な方法でもアロマテラピーは使うことができますので、ぜひ試してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました