スポンサーリンク
身体のケア

眼精疲労の対策_頑張った自分にアロマトリートメントでご褒美

 

毎日パソコンを使った仕事をしたり、ついつい長時間見てしまうテレビやスマホ。気がついたら1日を通して目を酷使している、そんな人も多いのではないでしょうか?そんな生活を続けていると、目の疲れだけではなく、目の痛み、頭痛、肩こりなど、さまざまな症状がでてきてしまうことも。そうならないためにも日々のケアが必要です。頑張った自分にはアロママッサージで対策してあげることがオススメ。

 

 

 

 

 

 

眼精疲労とは?疲れ目との違い

 

眼精疲労と疲れ目は違うことをご存知でしょうか?実はこの2つは異なっており、簡単にいうと症状の重さが違うのです。疲れ目とは目を使い続けることによって、目のかすみや痛み、まぶしさ、充血などが起こり、睡眠などの休息によって解消される一時的なものです。一方で眼精疲労は目の症状だけでなく、肩こり、頭痛、吐き気、イライラ、倦怠感などの全身症状があらわれ、休息をとっても改善しない状態を指します。疲れ目をケアせずに放置してしまうと眼精疲労に進展すると言われています。

 

眼精疲労、疲れ目の原因

主な原因はスマホ、パソコンなどを長時間見続けることや、細かい作業を集中して行うことによっておこります。目の周りには眼球やまぶたを動かす筋肉があり、頭を支える首や肩の筋肉とも連動しています。目を使いすぎることによって、これらの筋肉が固まり、疲れ目や眼精疲労が引き起こされます。また精神的なストレスを感じることで自律神経が乱れ、涙の量やまばたきが減少したり、筋肉が緊張することによって眼精疲労につながり、肩こり、頭痛、吐き気、イライラ、不眠などの不調が現れるとされています。

 

ふみや
ふみや

疲れ目、眼精疲労を改善するためには、目を休めるだけでなく精神的なケアも大切です。

 

 

 

 

 

 

眼精疲労の対策としてのアロマテラピー

 

アロマテラピーの心地よい香りは、仕事や勉強、家事などで疲れた気持ちやストレスを癒してくれます。それだけでなくアロマテラピーで使うアロマオイル(精油)には、筋肉の緊張を和らげたり、自律神経を整える作用があると研究でも報告されており、眼精疲労の肉体的・精神的ケアとして活用できるのです。

眼精疲労には温めるほうが良いのか、冷やすほうが良いのか疑問に感じる人もいるかと思いますが、そのときの不調に合わせて使い分けることが大切です。スマホやパソコンなどによる疲れ目、目がショボショボする、頭痛、肩こりのときは”温める”、目が痛い、充血しているときは目に炎症が起きていますので”冷やす”。このように使い分けてみてください。

 

アロマテラピーの使い方

アロマ蒸しタオル

疲れ目のときには蒸しタオルだけでも効果的ですが、そこにアロマオイルを加えることで香りによる癒しと、有効成分が緊張した筋肉を和らげるように働きかけてくれます。アロマ蒸しタオルの使い方は簡単で、ボウルなどに40℃程度のお湯をいれ、アロマオイルを2〜4滴加える。アロマオイルをお湯に馴染ませたら、ハンドタオルやフェイスタオルなどを浸してしぼる。あとは目を温めてあげるようにタオルを顔にかけるだけです。お湯でなくても、電子レンジ500wで1分間タオルを温める方法もオススメです。目を冷やしたいときはお湯ではなく水を使うようにしましょう。保冷剤をタオルに包むと、より効率的に冷やすことができるので良いです。

アロママッサージ

アロマオイルを加えたオイルでマッサージしてあげることも、眼精疲労には効果的です。ガラス性の遮光瓶にキャリアオイルを20mlいれ、アロマオイルを4滴程度加えて、軽く振って混ぜ合わせることでマッサージオイルは完成。目の周りからこめかみあたりまで、優しくなでるようにマッサージしてあげましょう。肩こりが気になる人は首から肩にかけて、作ったオイルでマッサージすることもオススメです。アロママッサージを行うことで固まってしまった筋肉をほぐすことができます。

 

ふみや
ふみや

敏感肌の人でアロマ蒸しタオルを試すときは、お湯にアロマオイルを直接いれるのではなく、乳化剤にアロマオイルに加え、お湯にいれてあげてください。そうすることによってアロマオイルを均一に広げることができ、肌への刺激を減らすことができます

 

 

 

 

 

 

眼精疲労の対策に使いたいアロマオイル

 

ラベンダー・アングスティフォリア

アロマテラピーの万能精油ともよばれ、多くの人に親しまれているラベンダー。なかでも真正ラベンダー(ラベンダー・アングスティフォリア)の品種は、爽やかな甘酸っぱい香りが特徴で、最もラベンダーらしい香りと称されます。ストレスケアや安眠に導く代表格でもあるラベンダーには、「リナロール」や「酢酸リナリル」の成分が含まれており、乱れがちな自律神経を整えて、心を穏やかに保ってリラックスさせてくれます。ラベンダーには抗炎症作用や筋肉弛緩作用があるとされ、眼精疲労で悩む人にオススメのひとつです。

ラベンダーはこんな人にオススメ
  • 爽やかな甘酸っぱい香りに包まれたい
  • 疲れ目、目が痛い、充血、イライラする、寝つきが悪い
  • 香りの相性が良いアロマオイル:ベルガモット、クラリセージ、マジョラム
  • 使い方:アロマ蒸しタオル(温、冷)、アロママッサージ

 

 

ジンジャー

日本はもちろん、世界中でスパイスや薬用と用いられてきた生姜。その生姜の根から採油されるジンジャーのアロマオイルは、ピリッとしたスパイシーな香りが特徴的で、落ち込んだときにモチベーションを上げるように働きかけてくれます。血流を良くして身体を温める、痛み・炎症を抑える作用があるとされています。それらの作用を併せ持つジンジャーは、筋肉の緊張で滞った血流の流れを促し眼精疲労に良いだけでなく、肩こり、吐き気、冷えなどにも効果的。ジンジャーはさまざまな用途で使うことができ、甘い香りやフローラルな香りが苦手な男性にも人気のアロマオイルです。

ジンジャーはこんな人にオススメ
  • 生姜のスパイシーな香りを楽しみたい
  • 疲れ目、肩こり、吐き気、冷えがある
  • 香りの相性が良いアロマオイル:ベンゾイン、イランイラン、ローズマリー
  • 使い方:アロマ蒸しタオル(温)、アロママッサージ

 

 

ペパーミント

スッキリとした爽快感のある香りで、多くの人に親しまれるペパーミントは、歯磨き粉やガムなどに用いられることでもお馴染み。スペアミントとウォーターミント交配種であるとされ、古くから食用・薬用としても世界中で親しまれてきました。ペパーミントの爽やかな香りは、緊張によってネガティブになってしまった気持ちを抑えて、やる気を引き出してくれます。ペパーミントは鎮痛作用や筋肉弛緩作用だけでなく、吐き気を抑える作用や、頭痛の緩和など数多くの作用が研究報告されています。さまざまな症状に働きかけてくれるペパーミントは、欠かせないアイテムの一つです。

ペパーミントはこんな人にオススメ
  • 爽快感のあるスッキリした香りが好き
  • 疲れ目、目が痛い、頭痛、吐き気、肩こり、ストレスを感じる
  • 香りの相性が良いアロマオイル:柑橘系、ラベンダー、マジョラム
  • 使い方:アロマ蒸しタオル(冷)、アロママッサージ

 

 

ウィンターグリーン

原産地は中国、北アメリカともされるウィンターグリーンは、中国やカナダに生育する植物。アメリカインディアンは葉をすりつぶして、緊張した筋肉や炎症を抑えるために薬草として用いてきました。お茶の代わりとしても使用されていたこともあり、Tea Berry(ティーベリー)とも呼ばれ、ガムや歯みがき粉に使われるなど、人の生活に欠かすことのできない植物として重宝されてきました。成分は優れた鎮痛・抗炎症作用をもち医薬品の成分としても用いられる「サリチル酸メチル」が95%以上であり、眼精疲労や頭痛にとても効果的です。メントール系の目が覚めるような香りが特徴的で、ハーブの優しさを持った”湿布”のような香りがします。

ウィンターグリーンはこんな人にオススメ
  • 目が覚めるようなメントール系の香りを感じたい
  • 疲れ目、目が痛い、肩こり、吐き気、充血
  • 香りの相性が良いアロマオイル:柑橘系、ローズマリー、マジョラム
  • 使い方:アロママッサージ

 

 

 

アロマテラピーの注意点

アロマテラピーには眼精疲労を癒す作用が期待でき、数多くの研究結果が発表されいます。しかしそれらの研究には精油といわれるアロマオイルが使われており、100%植物から抽出された天然のアロマオイルが用いられてきました。そのため眼精疲労の対策としてアロマテラピーを使うには、精植物のパワーが凝縮されている精油がオススメです。少し値段は高くてもしっかりと心身ケアするために精油を使ってみてください。どんなメーカが良いかわからないときはプラナロム/健草医学舎、ニールズヤード、生活の木などの専門店の精油が良いでしょう。

アロマテラピー初心者さんで、いろいろな精油を揃えるのが大変と感じる人には、プラナロム/健草医学舎から販売されているマッサージオイル「レシピ No107」がオススメ。ラベンダーやペパーミントをはじめとした4種類の精油がブレンドされており、スッキリした香りの中にも優しさを感じるオイルです。疲れた心身ケアにてピッタリの商品ですので、よかったら試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

「眼精疲労の対策_頑張った自分にアロマトリートメントでご褒美」をご紹介させていただきました。心地よりアロマオイルの香りは、眼精疲労の対策だけではなく、リラックスやリフレッシュにもピッタリ。お好みの香りで、ぜひアロマテラピーを試してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました