スポンサーリンク
身体のケア

尿もれ(尿失禁)の原因と対策_使用をおすすめしないアロマオイル

 

 

こんにちは、アロマ薬剤師のふみやです。今回は尿漏れのストレス軽減を目的にした、アロマテラピーの研究に関してご紹介していきたいと思います。

40歳以上の4割が経験するとも言われる「尿漏れ」。恥ずかしいとの理由から医療機関を受診するかたも少なく、外出を控えるようになってしまったり、旅行に行けなくなった、大きな声で笑えなくなったなどと、多くの方が尿漏れによるストレスを抱えています。

そのようにストレスを抱える方に、おすすめのアロマオイル(精油)と、使用をおすすめしないアロマオイルについてご紹介したいと思います。尿もれに対する原因と対策もご紹介しますので、ぜひ読んでみてください!

 

 

 

 

 

尿もれとは

 

尿漏れは医学用語で「尿失禁」といいます。尿失禁は40歳以上の4割が経験するとされており、女性と高齢者に多い傾向があります。

20歳代でも発症することがあり幅広い年齢層でおこります。女性に多い理由としては、女性は男性に比べ尿道が短く直線的であることや、膀胱や尿道をささえる筋肉などが弱いため、尿失禁を起こしやすいと考えられ、またその筋肉は女性ホルモンの低下や妊娠・出産によって弱まってしまいます。

ふみや
ふみや

尿失禁には4種類のタイプがあり、亀田メディカルセンターのページがまとまっているので、引用させていただきます。

 

腹圧性尿失禁(SUI)

重い荷物を持ち上げた時、走ったりジャンプをした時、咳やくしゃみをした時など、お腹に力が入った時に尿が漏れてしまうのが腹圧性尿失禁です。

尿が溜まっているときに起こり、「チョロッ」と、尿がもれるのが特徴です。通常は、大量にもれることはありません。女性の4割を超える2000万人以上が悩まされているといわれています。おしっこの通り道である尿道を支えている筋肉(骨盤底筋)が傷み、ゆるんでいるために起こります。尿道を支えている筋肉(骨盤底筋)がしっかりしているときには、腹圧がかかっても尿もれは起こりませんが、ゆるんでいると、尿が漏れてしますことがあります。加齢や出産を契機に出現することがあります。重い物を持つ仕事や便秘による排便時の強いいきみ、喘息や花粉症なども骨盤底筋を傷める原因になるといわれています。

骨盤底筋を強くする薬がないため、腹圧生尿失禁に対してのお薬はあまり効果がありません。骨盤底筋を鍛える体操によって改善が期待できます。改善がみられない場合は手術になりますが、15分程度の手術時間で、手術翌日に退院できる術式があります。→骨盤底筋体操は利根中央病院さんのページを参考にしてみてください

 

切迫性尿失禁(UUI)

本来膀胱は広がることで、おしっこを溜め、縮むことでおしっこを出す役割をしており、これらは脳からの指令でコントロールされています。しかし、何らかの原因により、この働きが上手くいかなくなると、自分の意思にかかわらず膀胱が勝手に縮み、膀胱が暴走している状態となってしまいます。この状態を尿意切迫感(急に尿がしたくなる)といい、我慢できずに漏れてしまうことを切迫性尿失禁と言います。

また、尿意切迫感を主症状とする症候群を過活動膀胱といい、過活動膀胱で起こる尿漏れを切迫性尿失禁といいます。トイレが近くなるために、外出中や乗り物に乗っている時など困ることが多くなります。本来は脳血管障害などによりそのコントロールがうまくいかなくなった時など原因が明らかなこともありますが、多くの場合、特に原因がないこともあります。男性では前立腺肥大症、女性では膀胱瘤や子宮脱などの骨盤臓器脱も切迫性尿失禁の原因になると言われています。

治療には過剰な働きを抑える抗コリン薬というお薬を使います。尿意があっても少しが我慢する膀胱訓練などの行動療法を併せて行います。

 

溢流生(いつりゅうせい)尿失禁

尿が出しにくいことが原因で、残尿が膀胱からあふれて、ダラダラと漏れてしまうのが溢流性(いつりゅうせい)尿失禁です。

男性では前立腺肥大症や前立腺癌、女性では子宮脱などで尿道が開かなかったり、膀胱の収縮する力が低下することで尿が出しにくくなります。ほかに、直腸癌や子宮癌の手術後などに膀胱周囲の神経の機能が低下してしまっている場合にもみられます。残尿があると溜まった尿が細菌で汚染されすくなって尿路感染症が起こりやすくなったり、腎臓から膀胱への流れが妨げられることで腎不全となることもあるため、早めに医師に相談することが肝心です。尿道を狭くしている原因に対しての治療が行われます。

 

機能性尿失禁

排尿機能には問題はなく、身体運動機能の低下や認知症など精神機能の低下と、トイレまでの物理的な距離など環境が原因でおこる尿失禁です。

たとえば、歩くことが困難でトイレに行くまでに間に合わず漏らしてしまう、認知症のためにトイレで排尿することが理解できない、といったケースです。この場合、リハビリや介護や生活環境の見直しを行うことで改善がみられることもあります。

ふみや
ふみや

亀田メディカルセンターでは、尿失禁での病院を受診する目安を「1週間に数回も尿もれがある」、「頻回にトイレに行くようになった」としています。専門は泌尿器科になりますので、受診する際は、シミックヘルスケア株式会社が運営している病院検索サイトも参考にしてみてください。

 

 

 

 

尿失禁検査のストレスに対するアロマテラピー研究

 

尿失禁患者さんの検査ストレスに対するアロマテラピー研究で、クラリセージのアロマオイル(精油)がストレス軽減効果が期待でき、ラベンダーのアロマオイルは適していない可能性があるという研究結果があります。

 

研究内容

尿失禁の女性患者34名(平均56.2歳)を対象に、尿失禁検査中にクラリセージオイル5%の香りを与える群と、ラベンダーオイル5%の香りを与える群、アロマオイルを含まないコントロール群(アーモンドオイル)に分け、60分間香りを吸入。収縮期血圧、拡張期血圧、脈拍数、呼吸数、唾液コルチゾールを比較。

 

研究結果

クラリセージオイルの香りを与えた群において、コントロール群およびラベンダーオイルの香りを与えた群と比較して、収縮期血圧の有意な低下が認められた。またラベンダーの香りを与えた群と比較して、拡張期血圧の大幅な減少、コントロール群と比較して呼吸数の有意な減少が認められた。

 

研究から考えられること(私見)

この研究ではクラリセージオイルによって、血圧等の低下が認められ、尿失禁の患者さんのストレス軽減に効果が期待できる結果になっています。その理由として著者は、酢酸リナリルによる血管拡張効果や、クラリセージが持つリラックス作用が、このような結果に関係したのではないかと考えています。

ラベンダーオイルにも同様に酢酸リナリルが含まれており、多くの研究でラベンダーオイルのストレス軽減効果が確認されてきました。しかし今回の研究では、ラベンダー群において血圧が上昇傾向にあり、その理由としてラベンダーによる利尿作用が関係し、患者に心理的なストレスを与えたのではないかと著者は考えているようです。

 

ふみや
ふみや

尿失禁でお悩みの方にはクラリセージがおすすめですが、ラベンダーはおすすめできない結果となってしました。もしラベンダーを使いたい場合は研究で使用された濃度(5%)より、低い濃度でお使いになることをおすすめします。

 

 

 

 

尿失禁ストレスに対する2つのおすすめアロマレシピ

 

今回ご紹介した研究結果をふまえて、おすすめのアロマテラピーのレシピをご紹介いたします。研究の中では、クラリセージ5%濃度のブレンドオイルが使用されています。5%濃度のブレンドオイルを作るには、キャリアオイル10mlに対して、アロマオイル(精油)を10滴加えることによって作ることができます。ご紹介するレシピでも5%濃度になるように考えてみました。

 

アロマレシピ①

優雅でフローラルな香りを中心に、クラリセージのスパイシーな甘い香りがマッチしたブレンドになっています。この3種類のアロマオイルはいずれも女性に人気が高く、アロマテラピーを行ったことがない方にもおすすめです。

 

アロマレシピ②

クラリセージの香りに、柑橘系のオレンジと森林浴を想わせるシダーをブレンドしたオイルです。馴染みのある癒しの香りがリラックスタイムを演出してくれます。

 

生活の木「ジョホリズム」

ご自身でアロマオイルをブレンドすることも楽しいですが、ブレンドしたことがなかったり、アロマテラピーをやったことがない方におすすめなのが、生活の木から発売されている「ジョホリズム ブレンド精油」です。

クラリセージをはじめ、ローズ、ゼラニウムなどがブレンドされており、甘くさわやかなフローラルの香りが、ストレスを感じた時でも晴れやかな気分にさせてくれます。アロマストーンに垂らして香りを楽しんでもいいですし、ティッシュやハンカチに垂らしても香りを楽しむことができます。

 

ジョホリズムのシリーズには「ロールオンフレグランス」のタイプもあり、塗って使えるアロマになっています。寝る前のリラックスや、お出かけ前に女性らしさのスイッチをオンにしたい時、また外出先でも簡単に使えるので、ストレスを感じた時などに使うのがおすすめです。手首や耳の後ろなどに塗って使用してみてください。

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

「尿もれ(尿失禁)の原因と対策【使用をおすすめしないアロマオイル】」をご紹介させていただきました。尿失禁でお悩みの方に少しでもお役に立てると嬉しいです!アロマテラピーも簡単な方法で行えますので、ぜひ試してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました