こんにちはアロマ薬剤師のふみやです。今回は【寒い季節に使いたいアロマ】心と体を温めるほっこり冬レシピをご紹介したいと思います。
冷たく乾燥した空気で凍えるような寒さの冬は、家で暖まりながらゆっくりリラックスしたいもの。お気に入りのホットドリンクを飲んだり、読書、映画鑑賞など、冬ならではの楽しみ方があります。そんな冬のリラックスタイムにアロマテラピーも楽しんでみませんか?アロマの心地よい香りは、心に癒しを届けてくれるだけでなく、体を温める作用を持ったものがあります。心も体もホッコリさせてくれるアロマオイル(精油)と使い方をご紹介しますので、ぜひ読んでみてください。
寒い季節にアロマが良い理由とは
冬の寒い気温で体が冷えきってしまうことはもちろんのこと、自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れによっても、血行が悪くなり”冷え”が生じます。じつはアロマオイル(精油)には、私たちの気持ちを落ち着かせリラックスさせてくれるだけでなく、自律神経やホルモンバランスの乱れを整えることが研究で報告されており、それらのバランスを整えたり、有効成分そのものが体を温めるように働きかけてくれます。そのため冷えてしまった心と体をアロマの香りが、優しくケアしてホッコリさせてくれるのです。そんなアロマオイルのなかでも、冬の季節にオススメなのがこちらです。
寒い季節に使いたいアロマオイル
- ユズ(柚子)
- ブラックペッパー(ペッパー)
- ジンジャー(生姜)
- マジョラム
心と体を温める冬レシピ 〜ユズ(柚子)〜
ユズ(柚子)
爽やかな柑橘系の香りのなかに、温かさと苦味をあわせ持つユズ。料理のアクセントに使われたり、柚子湯として心地よい香りとともに、血行を促進して体を温める作用を楽しみながらお風呂に入るなど、古くから日本人に愛されてきました。和精油の代表的なユズのアロマオイルの香りは、元気がでないとき、気持ちが落ち込んでしまったときに、癒しを与えるとともにポジティブな考えにさせてくれます。圧搾法で採油されたアロマオイルはユズの香りを強く楽しむことができ、水蒸気蒸留法で採油されたアロマオイルはやわらかく優しい香りです。ユズのアロマオイルには、10分間香りを吸入するだけで、自律神経を整えることで人をリラックスさせ、疲労感やイライラを緩和させる作用が研究報告があるほど。女性だけでなく男性にも人気な香りで、寒い冬の季節に活用したいアロマオイルのひとつです。
ユズ(柚子)はこんな人にオススメ
- 透明感のある爽やかな香りで癒されたい
- ささいなことでイライラする、気持ちが落ち込む
- 香りの相性が良いアロマオイル:ラベンダー、フランキンセンス、イランイラン
- オススメの使い方:芳香浴、アロマバス
ユズ(柚子)冬レシピ
ユズの体を温める作用を活用するためにはアロマバスがオススメ。天然塩大さじ3杯に、ユズのアロマオイルを3〜4滴垂らすだけで、簡単にバスソルトを作ることができます。ウッディ調の香りであるジュニパーとブレンドしても香りの相性がよく、むくみの改善にも効果的なのでブレンドして使ってみても良いでしょう。
心と体を温める冬レシピ 〜ブラックペッパー(ペッパー)〜
ブラックペッパー
料理のスパイスとして有名なブラックペッパーはインド原産の植物。食用のイメージが強いブラックペッパーですが、4,000年前から東洋医学・漢方医学にも用いられてきました。ブラックペッパーのアロマオイルは、刺激的でスパーシーな香りが特徴的で、心を活性化させ、やる気を起こしてくれます。ブラックペッパーは体を温める作用に加え、熱を保持してくれる作用などが、アロマテラピー研究でも報告されており、胃腸の働きを活性化させることでも有名です。胃腸の冷えからくる腹痛、腰痛、肩こりをお持ちの人にオススメのアロマオイル。男性的なワイルドさを出すとき、女性の香水のアクセントとしても使用されるため、甘い香りが苦手な人は活用したいアロマオイルです。
ブラックペッパーはこんな人にオススメ
- スパイシーで刺激的な香りを楽しみたい
- 仕事や勉強のやる気を上げたい
- 香りの相性が良いアロマオイル:ユーカリ、クローブ、シナモン
- オススメの使い方:芳香浴、アロママッサージ
ブラックペッパー(ペッパー)の冬レシピ
体を温めたり、胃腸の働きを活性化させるためには、アロママッサージが良いでしょう。キャリアオイル20mlをガラス瓶にいれ、ブラックペッパーのアロマオイル2〜4滴加えて、軽く混ぜ合わせるだけでマッサージオイルを作ることができます。お風呂上がりのリラックスタイムなどに軽くさするようにマッサージしてみてください。グレープフルーツ、フランキンセンス、ブラックペッパーをブレンドすると、活力を与えてくれるとともに、心を整えてくれるような爽やかな香りの仕上がりになります。
心と体を温める冬レシピ 〜ジンジャー(生姜)〜
ジンジャー(生姜)
日本はもちろん、世界中でスパイスや薬用と用いられてきた生姜。その生姜の根から採油されるジンジャーのアロマオイルは、ピリッとしたスパイシーな香りが特徴的で、その香りには落ち込んだ気持ちになってしまったときでも、モチベーションを上げるように働きかけてくれます。血流を良くして身体を温める、消化を促進させる作用があることでも有名なジンジャーですが、アロマオイルにもその嬉しい作用があるため、寒い季節や冷え性でお困りの人にはピッタリのアロマオイル。肩こりにも良いとされており、幅広く冷え性を解消するために働きかけてくれます。男性にも人気の香りです。
ジンジャーはこんな人にオススメ
- 生姜のスパイシーな香りでモチベーションをあげたい
- 全身の冷え、胃腸の冷えに悩んでいる
- 香りの相性が良いアロマオイル:ベンゾイン、イランイラン、ローズウッド
- オススメの使い方:芳香浴、アロママッサージ、アロマバス
ジンジャー(生姜)の冬レシピ
ブラックペッパーと同じように体を温めたり、胃腸の働きを活性化させるためには、アロママッサージが良いでしょう。アロマバスとしても冷え性改善には効果的です。お好みの方法で試してみてください。イランイランとブレンドすると体を温める作用が高まり、イランイランのオリエンタルな香りと、ジンジャーのスパイシーな香りが、面白味のある香りに仕上がるので個人的にオススメです。
心と体を温める冬レシピ 〜マジョラム〜
マジョラム
別名スイートマジョラム、和名マヨラナとよばれるマジョラム。幸せを象徴し、長寿を与えるハーブとして、古くから民間薬としてヨーロッパなどを中心に用いられてきました。爽やかでスパイシーなハーブの香りは、自律神経を整える作用に優れ、ストレスから心を開放してくれます。その作用は仕事を頑張りすぎて”燃え尽き症候群”になってしまうことを防いだり、仕事を終えたあとに使用することで疲労を回復させる、睡眠の質を向上させるなどの数多くの研究報告があり、忙しいビジネスパーソンの心強い味方となってくれます。自律神経の乱れから起こる冷えでお困りの人には使ってもらいたいアロマオイルのひとつです。
マジョラムはこんな人にオススメ
- 爽やかなスパイシーな香りが好き
- 仕事や勉強を頑張り過ぎてしまう、仕事や勉強で疲労困憊
- 香りの相性が良いアロマオイル:シダー、ペッパー、ラベンダー
- オススメの使い方:芳香浴、アロママッサージ
マジョラムの冬レシピ
ラベンダーとブレンドすることによって、自律神経を整える作用が高まるとともに、香りの相性も良いのでオススメです。芳香浴として仕事終わりや夜のリラックスタイムに使うと、一日の疲れに癒しを届けてくれ、心地よい睡眠へと導いてくれます。アロマディフューザーで香りを楽しんでもよし、アロママッサージとして使ってもよしです。
寒い季節に使いたいオススメのアロマアイテム
心地よい香りで癒しを届けてくれるだけでなく、寒い季節に体を温めるように働きかけてくれるアロマオイル。冬のリラックスタイムにぜひ取り入れてみてください。ご紹介した内容は、アロマテラピー研究をもとにした内容となっており、それらの研究では良質なアロマオイルである”精油(エッセンシャルオイル)”が使用されています。そのため心と体を温めるためにアロマテラピーを使う際は、精油もしくはエッセンシャルオイルと記載された、良質なアロマオイルを選ぶようにしましょう。
プラナロム/健草医学舎
プラナロム/健草医学舎のアロマオイル(精油)は、オーガニックでありながら、有効成分の管理が徹底された良質なオイルを取り扱っているため、アロマテラピー経験者からも人気のブランドです。どのブランドを選んでよいかわからない人は、まずはプラナロム/健草医学舎を試してみることがオススメ。
プラナロム/健草医学舎 マッサージオイル No110
プラナロム/健草医学舎から販売されているマッサージオイル「No110」には、心と体を温めてくれるマジョラムに加え、シナモン、サイプレス、シダー、レモングラスがブレンドされており、血行を促進して、体を温めるように働きかけてくれるアロマオイルが使用されています。プロが調香したこともあり、バランスのよい香りに仕上がっているので、冬のアロママッサージとして活躍してくれます。
参照:Acclimatization through thermal diffusivity tuning of coconut oil – A mode mismatched dual-beam thermal lens study、Olfactory stimulatory with grapefruit and lavender oils change autonomic nerve activity and physiological function、Relaxing effect of ylang ylang oil on humans after transdermal absorption